トレーニングやダイエットしてるのに中々基礎代謝量が上がらない。
早く走れるようになりたい。
こんな悩みがある方はいませんか?
僕も学生の頃は早く走りたいと願ったものです(笑)
小中高と学校で足が速いとヒーローになれますからね!
僕の話は置いといて、今回はそんな悩みを持った方にハムストリングの魅力についてお話していこうと思います!
目次
ハムストリングってどこの筋肉?
ハムストリングは腿の裏にある筋肉で、大腿二頭筋、半腱様筋、半膜様筋などで構成されています。
引用:Five Spirits
何処の筋肉か分かったところで、鍛えるメリットについてご紹介します。
ハムストリングを鍛えるメリット
ハムストリングを鍛えるメリット①基礎代謝量の大幅UP
人の身体は、筋肉をつければつける程、基礎代謝量が上がります。
つまり、大きい筋肉であればあるほど基礎代謝が上がるのです!
ハムストリングは大きな筋肉の一つですので効率よく基礎代謝量を上げることができるのです。
基礎代謝量を上げたい人は是非、ハムストリングのような大きな筋肉を鍛えましょう!
ハムストリングを鍛えるメリット②ヒップアップ
ハムストリングは、大臀筋(お尻の筋肉)を補佐する役割もあります。
そのため、ハムストリングを鍛えることで自然と大臀筋にも刺激を届けられるのです。
その結果、お尻周りの脂肪を燃焼でき、引き締まったヒップラインが生まれるということです。
また、大臀筋も体の中で最も大きな筋肉ですので、基礎代謝向上にも一役買ってくれます。
ハムストリングを鍛えるメリット③下半身全体の安定
ハムストリングは膝や股といった関節部分に大きく関わっています。
つまり、ハムストリングを鍛えることでブレない下半身をGetできます。
スポーツ時はもちろん、電車に乗っている時や散歩している時など日常生活でも変化を感じられるはずです。
ハムストリングを鍛えるメリット④太ももの引き締め
ハムストリングは、意識しにくい太ももの裏にあるため、筋肉の中ではやや鍛えにくい部類の筋肉です。
逆に考えると、しっかりと鍛え抜ければ太もも全体の引き締めに大きく貢献することが可能で、外見で他の人と大きな差を付けることができるでしょう。
是非、ハムストリングを鍛えて後ろから見た時にすらっとした下半身を手に入れましょう。
ハムストリングを鍛えるメリット⑤運動パフォーマンス向上
ハムストリングは、ヒラメ筋や腓腹筋、大腿四頭筋と一緒に作用して、走ったりジャンプしたりといった動作をサポートします。
中でもジャンプ動作では重要視されており、『ハムストリングを鍛えることでジャンプ力は向上する』とも言われているのです。
また、ハムストリングはアクセル筋ともいわれており、走る際に推進力となる筋力なので、「速く走れるようになりたい」、「高く飛びたい」という男性は鍛えてみてください。
ハムストリングを鍛えるメリット⑥筋トレメニューの幅が広がる
筋トレメニューの中には、デッドリフトやベントオーバーローイングなどのハムストリング鍛えられているからこそ行えるトレーニングがあります。
ハムストリングを鍛えることで、綺麗なフォームを維持でき、トレーニングのメニューにプラスすることも可能になります。
筋トレの幅を広げるためにもハムストリングは鍛えておいて損はない筋肉です。
ハムストリングを鍛えるメリットまとめ
ポイント
- ハムストリングは腿の裏の筋肉
- ハムストリングを鍛えると基礎代謝量アップ
- ハムストリングを鍛えると太ももをスッキリ見せられる
- ハムストリングを鍛えると足が速くなる
いかがでしたか?
ハムストリングを鍛えることで得られるメリットはたくさんありますので、是非鍛えたい筋肉の一つですね!
ハムストリングを鍛えて代謝を上げるだけでなく足がスッキリするので立ち姿がカッコよくなること間違いなしです!
ではどういったトレーニングがあるのか、こちらから参考にしてみて下さい!
ハムストリングを鍛えるならこのトレーニング!
下半身鍛えるならココも!
下半身鍛えるならココも!