体幹トレーニングと言えば、最近になって名前をよく聞くようになり、一般的なトレーニングになってきているところではありますが、サッカーの長友選手など上級者向けのトレーニングというイメージを持っている人も少なくないのではないでしょうか?
しかし、現在では女優さんやタレントさん、モデルさんも体幹トレーニングを取り入れて体系の維持や肉体改造に活かしているようです。
それでは、体幹ってどこのことなのか?
鍛えたらどんな効果があるのか?
についてお話していきます。
目次
体幹について
体幹ってどこの筋肉?
体幹というのは、一般的に、身体のコアとなる部分、中心部分になります。
つまり、腹筋だけでなく、背中や腰回りも含めた、胴体部分全般を指します。
ここまでだと、まだ詳しい場所が分からないと思いますので、もう少し詳しく説明します。
そもそも、体幹と一言で言っても広い意味での体幹と本当にコアとなる体幹があります。
広い意味での体幹
ここは先ほど少し話した内容と同じです。
元々体幹というのは文字通り体の幹になる部分なので、胴体を差します。
つまり、体幹トレーニングをしようということは胴体を鍛えるということになるのです。
腕や足だけが逞しくても、身体がガリガリだとバランスを取ることが困難で、満足な運動ができません。
手足や頭など、胴体につながる部分を効率的に活かすためにも中心に位置する胴体が重要になってくるので、体幹が注目され始めたのです。
この場合、体幹=胴体部分のことなので、具体的には、胸、腰回り、腹筋、お尻すべてが体幹と言えます。
詳細な意味での体幹
胴体というと範囲が広いですが、もう少し詳しくお話しすることができます。
専門用語を使うと「腹腔」と言う、内臓が詰まった部分を囲んている場所になります。
上部は「横隔膜」で、背中側には「多裂筋」という背骨がつながっている筋肉があり、お腹周りには「腹横筋」といわれる腹巻のような腹筋があり、下には骨盤底筋群があります。
主にこの4つの筋肉で腹腔は包まれて手織り、ここがしっかりと鍛えられていると結果的に体の中心がしっかりしてきます。
身体の内側にある筋肉であるが故に、インアーマッスルやローカル筋などと呼ばれており、体の外から強弱を見分けるのが難しいです。
一見マッチョな人でも転びやすかったりする人はこのインナーマッスルが弱いケースの一つでもあります。
体幹トレーニングから得られるメリットとは?
体幹を鍛えることで得られるメリットを一言でいえば、自身の持つ力を十分に発揮しやすくすることができることでしょう。
スポーツだけでなく日常の生活においても、力を発揮しやすい身体になるというのは大きなメリットになると言えます。
電車やバスで立っていてもよろけない、重い荷物を持てる、姿勢が良くなる、息切れしにくくなる、疲れを感じにくくなる、腰痛が軽減される、多様押されても転ばないなど、日常の中でもたくさんのメリットが考えられます。
体幹を効果的に鍛えることにより、手足などの力も存分に発揮することができます。
それだけでなく、体幹を鍛えることで体の中心の筋肉量が増加し、基礎代謝が上がります。
ダイエットに体幹トレーニングがオススメされるのはこのためです。
また、身体の中心の筋肉が鍛えられるので姿勢が良くなります。
姿勢が良くなると代謝もよくなるため、痩せやすい身体へとぐっと近づきます。
姿勢が良いと痩せやすくなる理由がコレ!
代謝が良くなり、姿勢が正しくなって身体が安定してくることによって肩の凝りや腰痛が解消されることにもつながります。
代謝が上がるということは内臓の血流も良くなり、体幹トレーニングで体幹が鍛えられていることで体が安定するので内臓の機能がアップし、トラブルの予防にもなります。
最後に、体幹を鍛えることで腹回りや横隔膜などが鍛えられるため、腹式呼吸で発声時により大きく、通る声が出るようになります。
以上のようなたくさんのメリットがあるので、ぜひ体幹トレーニングをメニューに入れたいところですね!
まとめ
ポイント
- 体幹を鍛えるとは胴体を鍛えること
- 詳しく話すと腹回りの腹腔のことである
- 鍛えることで力を十分に発揮することができる
- 基礎代謝が上がる
- 姿勢が良くなる
- 腰痛や肩こりの解消になる
- 疲れにくい身体になる
- スポーツのパフォーマンスが向上する
- 内臓の機能が向上する
- 大きな声、通る声が出るようになる
いかがだったでしょうか?
体幹トレーニングで得られる効果と鍛えるべき場所が分かりましたでしょうか?
日常生活だけでなくスポーツでも非常に重要な役割を持っており、鍛えるメリットだらけなので、是非トレーニングメニューに体幹トレーニングを追加していきたいところです!
実際のトレーニングについてはこちらの記事にまとめてありますのでご覧ください。
体幹のオススメトレーニングはコレ!
参考
AllAboutBeauty
https://allabout.co.jp/gm/gc/469341/
glico
https://cp.glico.jp/powerpro/sports/entry73/
Smartlog
ストレッチポート公式ブログ
https://stretchpole-blog.com/trunk-of-the-body-10247
画像元pixabay
https://pixabay.com/ja/